拡散型体外衝撃波を導入しています

ひとら整形外科リハビリクリニックでは痛み・組織治療方法の1つとして、

拡散型体外衝撃波(BTL-6000 トップライン®)を導入しております。

あまり聞き慣れない名前の機器かもしれませんが、近年、足底腱膜炎や筋の痛みなど様々な症状に取り入れられています。

  • 体外衝撃波治療とは
  • 特徴/効果
  • 適応疾患
  • 施術方法
  • 副作用/禁忌
  • 費用

1体外衝撃波治療とは

組織の深部までエネルギーを伝搬し組織再生・痛みの軽減を行う治療法です。

手術のように麻酔・切開は行わないので身体の負担が少なく治療を行えます。

1980年代、腎臓結石の治療に初めて使用されました。

体外衝撃波は集束型と拡散型の2種類に分けられます。

集束型衝撃波(Focused shockwave)

日本では電気音響方式・電磁誘導方式が流通しており、

痛みの除去や難治性足底腱膜炎の治療に利用されています。

拡散型衝撃波(Radial shockwave)

機械の先端から振動のエネルギーを発射し、皮ふの上から組織に伝達させます。

圧力によって発生させるため、拡散型圧力波(Radial pressure wave)と呼ばれます。

当クリニックでは拡散型衝撃波を導入しています。

膝蓋靭帯炎に対して治療

2特徴・効果

筋肉や腱など痛みのある部位にエネルギーを与えると組織再生が促されます。

また、痛みを感じる物質を減少させる働きがあります。

  集束型→ピンポイントの症状

  拡散型→範囲が広い部位(肩こりや腰痛など)

即時的な痛みの軽減・体の動かしやすさを感じることが多いです。

3適応疾患

足底腱膜炎、肩こり/腰痛などの筋性疼痛、腱板炎、アキレス腱炎、膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)、上腕骨外側上顆炎(テニス肘) など

上記の疾患以外にも様々な状態に対して適応と判断すれば加療を行っています。

4施術方法

治療時間:1部位につき1回5分程度

施術回数:多くの疾患では3日~1週間の間隔で数回必要

ジェルを患部につけて施術します(当院スタッフが操作します)。痛みの範囲内で衝撃波の強度を調節して実施します。

5リスク

行えない人:急性炎症の方(ケガをした直後など)、血液凝固障害・抗凝血剤を服用している方、腫瘍のある方

副作用:比較的少ないとされています。治療部位に痛みが出たり、内出血ができたりする場合がありますが数日で消失します。

6費用

リハビリテーションの費用に含まれているため自費など別途で費用はいただいておりません。

おわりに

体外衝撃波はまだまだ導入施設が限られている機器です。

ご興味のある方がおられましたらぜひ当院でお待ちしております。

理学療法士/アスレティックトレーナー 前川

——————————————————————

診察をご希望の方はクリニックまでお電話をお願いします。

☎:0798-64-3011 (9:00~13:00、16:00~19:00)

休診日:木曜、土曜午後、日祝