リハビリ

新スタッフのお知らせ(PT田路) クリニックブログ

新スタッフのお知らせ(PT田路)

理学療法士の前川です。 11月より、クリニックに新しく理学療法士のスタッフが加わりました。 田路(とうじ)さんです! PT田路より 前職は、総合病院で勤務しており、入院されている方を中心に担当しておりました。 主に運動療法を中心としたリハビリテーションを得意としていましたが、現在では運動療法に加えて…
医療とピラティスって関係あるの? クリニックブログ

医療とピラティスって関係あるの?

理学療法士の澤田です。 答えは「あります!」 私は“理学療法士”としてだけではなく、“ピラティスインストラクター”としても活動しています。 ピラティスとは?? ジョセフ・ピラティス氏が、戦時中の負傷兵の身体機能を回復するための『運動療法』として発案されました。 リハビリの現場でも運動療法の一つとして…
肩を痛めないための注意点 クリニックブログ

肩を痛めないための注意点

理学療法士の前川です。 前回の肩の記事で、肩に負担のかかりにくい寝る姿勢や運動方法についてご紹介しました。 五十肩(炎症期のケア) 今回は肩を痛めないための日常生活の注意点をいくつかご紹介したいと思います。 生活での注意点 日常生活で肩関節は様々な場面で働いてくれています。例えば、物をとるとき・着替…
新スタッフのお知らせ(PT澤田) クリニックブログ

新スタッフのお知らせ(PT澤田)

理学療法士の前川です。 8月より、クリニックに新しく理学療法士のスタッフが加わりました。 澤田さんです! 澤田さんは総合病院で勤務された後、訪問リハビリテーションにも携わっており、入院~在宅まで様々な方のリハビリテーションを経験されています。 また、ピラティスの資格を取得されています。様々な運動メニ…
五十肩(炎症期のケア) クリニックブログ

五十肩(炎症期のケア)

理学療法士の前川です。 以前の記事で肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)について簡単にご紹介しました。 肩関節周囲炎についての以前の記事はこちら↓ 五十肩とは? 炎症期とは 肩関節周囲炎は、炎症期 → 拘縮期(こうしゅくき)→ 寛解期という経過をたどります。 炎症期は、痛みが強く出現する時期です。安静時痛…
運動のすゝめ クリニックブログ

運動のすゝめ

理学療法士の前川です。 先日、ハイキングに行きました。新神戸駅をスタートし、 ➡”布引の滝”(日本三大神滝の1つ)  ➡”神戸布引ハーブ園”(日本最大のハーブ園)  ➡”再度公園”(再度山にある名勝)そこから湊川神社付近まで下りました。 布引の滝は水量が少なく、岩肌が見えていた状態でした…!。水の少…
新しい仲間が加わりました! 未分類

新しい仲間が加わりました!

理学療法士の前川です。 4月よりクリニックに新しく理学療法士のスタッフが加わりました! 藤本さんです! 藤本さんは、総合病院・介護保険施設など様々な勤務経験があります。クリニックでは、その経験を活かして、幅広い視点で利用者の方に対応していただいています。また、足についての勉強も深くされています。 す…
第2回 変形性膝関節症から守るには クリニックブログ

第2回 変形性膝関節症から守るには

理学療法士の乙宗です。膝が痛いとお困りの人が多いと思います。 前回は変形性膝関節症とはどのようなものかを原因と症状について紹介しました。 前回のブログ記事はこちら↓ 第1回 変形性膝関節症とは 今回は、理学療法士の観点から「膝の痛みを改善するために自分でできる運動」 をご紹介します。 なぜ運動が必要…
拡散型圧力波の実施動画 クリニックブログ

拡散型圧力波の実施動画

理学療法士の前川です。 当院では拡散型圧力波(衝撃波)を導入しています。 拡散型圧力波の説明については以前の記事に記載しています↓ 拡散型体外圧力波について 他の物理療法機器よりは比較的新しく、どのように行うのかご存じのない方もおられると思います。 そこで、圧力波を足のうらに実施している場面を動画で…
雑談「理学療法士の くつ事情」 クリニックブログ

雑談「理学療法士の くつ事情」

理学療法士の前川です。 1日の中で1番長く履いている靴は、仕事中で使用する靴です。 身体の土台となっている足を包んでくれているので、 靴は注意をして選んでいます。 どのような点に注意をしているかというと… ◎靴底が指の付け根で曲がる◎かかとまわりの素材がつぶれない◎かかとまわりにクッションがあり、か…